有名なハメ手を収録
こんにちは(´・ω・`)
今回紹介するのは、永岡書店【出版】、坂田栄男【著】
「囲碁ハメ手入門」です。
ハメ手を打たれやられてしまった時、どんな反応をしますか?「卑怯な手にやられらた」「ハメ手は邪道だ」ではいけません(´・_・`)
基本的にハメ手に引っかかるのは自身の不勉強によるものです。また接近戦に強くなるために、誰でもハメ手の関門を一度は突破する必要があります。
一口に「ハメ手」といっても数手であっさり決着がつくものから、数十手を要しても優劣がつかない超難解型まであります。せめて簡単な部類のハメ手は頭に入れておきたいですね。
本書では、有名なハメ手を数多く解説しています。
本の内容
第1章:星のハメ手
第2章:小目のハメ手
第3章:目ハズシのハメ手
第4章:高目のハメ手
問題図
星:第14型:置碁でよく出てくる手です。下手の心理に付け込んだハメ手になります。
小目:第5型:白1のカケに対して黒2からデギっていくと非常に難解になります。白9の次の一手が肝心です。
小目:第14型:最近ではほとんど見ない定石ですが、黒12は知る人ぞ知る有名な手です。
目外し:第9型:黒15でAなら定石なのですが、隅を取りに来た場合どうしますか?
ハメ手を味方に
ハメ手を勉強し味方にすることで、碁がより一層楽しくなる事間違いなしです。少なくともこちらが知っているハメ手を仕掛けられたときに、内心ほくそ笑むことぐらいはできます(笑)
対象棋力はアマ初段以上推奨です。
評価B( ˘ω˘ )
↓一日一回の応援クリックよろしくお願いしますm(_ _)m